カテゴリー
mori no kami 森の紙 匠の技 アトリエバーグ 投稿一覧

森の紙特製 抗菌、防臭 ひのきのチップを量り売りします。

僕は普通の人より敏感な鼻を持っている。

ちょっとした臭いがするだけで、頭がその方向へと

自然に向いてしまう。

とは言え、臭いイコール嫌いと言うわけではない。

男のくせにとは言われたくないのだけれど

部屋には、グリーン系のアロマの香りがほのかに漂っている。

森の紙の取り扱いを始めて、天然木に触れる機会が増えたのだけれど

やはり、ひのきの香りは落ち着きを与えてくれる、日本人に一番似合う木種だと思う。

今から20年ほど前

ご縁がなくて転職には至らなかったのだけれど

お土産として有名な東京ばな奈の創業者の方が、確かお菓子だったと記憶しているけれど

都内で量り売りからコツコツと事業を始めたと、会社説明会でお話しされて、その時のストーリーと独特の話ぶりに感銘を受けてから、ずっと量り売りというものに興味を持っていた。

写真のアンカーホッキングのガラス瓶に入れたのは、その量り売りをイメージしたかったから・・・

ひのきのチップ企画を進める際に、職人さんと相談してカラフルな不織布を入手、重さを量りながらひのきのチップを不織布に収めて1袋ずつミシンで閉じる。

そんな工程を経て皆さんのお手元にお届けしょうと4月から準備しています。

量り売りと言っても、通販なので最初はグラム数を5種類くらいご用意しようかなと思っています。

森の紙のロゴシールも合わせて鋭意準備中、ご期待ください。

P.S.

森の紙は紙製品以外にもいろんなアイテムを少しずつ増やしていこうと心がけています。応援よろしくお願いします!

カテゴリー
mori no kami 森の紙 匠の技 アトリエバーグ 店主のココロ 投稿一覧

折り鶴を5つ折ると、サポーターの願いが叶う?!

あるブログを読んでいたら、千羽鶴について「なるほど!」と思うことが書かれていた。

千羽鶴は千羽ちょうどの折鶴を束ねる必要はなく、たくさんという意味で千の数字が使われているのだけれど、千羽折るのはとても大変なこと。

その分気持ちが込められていることは重々理解しているけれど、もっと折る人に負担がかからないで願いを届ける方法はないのかなと、ずっと考えていた・・・

治るという語呂合わせで、7つ織れば「病気」が快方に向かう!

そのブログには、こんな的を得た内容が書かれていた。

確かに7羽なら、みんなが無理なく短時間に折ることができるし、病院なら場所を取らないでベッドの傍らにオブジェのように飾ることもできる。

僕の事務所はサッカーチーム・川崎フロンターレの本拠地、等々力陸上競技場の近くにあり、昨シーズンの後半にフロンターレが優勝戦線にいたころの話だけれど

優勝祈願を込めて「フロンターレのロゴ」を入れた森の紙の折り紙をサポーターに無料配布して折ってもらい、千羽鶴を作ろうという企画を第三者を介して事務局に提案したことがある。

まだ森の紙のビジネスがスタートし始めた頃で、形になってなくて、しかも急な提案だったので

「今、普通の折り紙で折っていますので・・・」

淡い期待は叶わなかった。

この話は、さておき

実際に森の紙の販売を始めてから、何かいい語呂合わせで皆さんに提案できるものはないものかと考えていたところ

すぐに思い浮かぶ語呂で恐縮なのですが

5つ織れば、ごおる、ゴール!

特に、ゴール欠乏症のチームにピッタリ、ゴールを使うスポーツなら祈願ができる「5折る」

実際に鶴の両翼にフロンターレのロゴなどを配置した折り鶴を制作してみると、そのデザインはブルーとひのきが絶妙にマッチして、なかなかいい感じの仕上がり。

著作権の関係で商用サイトの立場として写真は公開できないのが残念ですが・・・

「森の紙 天然木の折り紙」にロゴやマークを自分で印刷して、手作りの折り鶴を制作、お気に入りのチームを応援するためのグッズを身近に置いて必勝祈願をしてみてはいかがでしょうか?

ロゴを角にインクジェットプリンターで印刷します。
お好みの位置や向きを調整しながら折鶴を折ります。普通の折り紙にマークを入れて練習するとコツがつかめます。よくわからない場合はお気軽にお問い合わせください。

僕はサッカー好きなのでふと思いついたのが、12折れば、ジュニオール、以前フロンターレに在籍していた玄人好みの選手です。

P.S.

10折れば、とおる、通る、合格祈願にはピッタリ!

語呂合わせについては、特に検索して調べていませんので、すでにご存知の方はご容赦ください。

⭐️オリジナルで折り紙、折り鶴を制作します⭐️

「森の紙 天然木の折り紙」を使った、オリジナルのロゴが入った折り紙や、折り鶴をあなたに代わって制作代行致します。製品代金以外に、別途デザインの校正代、印刷代、折り賃、送料などがかかります。お見積もりや納期などお気軽にお問い合わせください。

尚、折り鶴での納品は数量によりお時間をいただきます。

カテゴリー
mori no kami 森の紙 カテゴリー一覧 投稿一覧 森の紙って何?

mori no kami 森の紙 人気ランキングを発表します。

匠の技アトリエバーグがオープンして約1か月が経過しました。

アマゾンや楽天といった大手ショッピングモールとは異なり、自社サイトは自由な売り場が作れるものの、太平洋の無人島のように誰も知らないポツンとした場所に建っているのと同じことなので、お客さんに認知いただくためには地道な取り組みが必要です。

そんな高いハードルを越えるための一歩を3月半ば頃に踏み出しましたが、グーグル検索やSNSから1日平均50名以上の方にご来店いただき、驚きとともに感謝の気持ちでいっぱいです。

アマゾンや楽天などモールでも販売していてご注文いただけるのも、もちろん嬉しいのですが、自分のお店であってないようなモール特有の違和感を、起業から18年間ずっと感じてきたので、自社サイトでのご注文やお問い合わせには、格別の想いがあります。

「売りたいより、知ってもらいたい」

この気持ちが匠の技アトリエバーグの原点です。

会員登録の煩雑さや、モールじゃないから心配だと思うお客様もおられると思いますが、どうか安心してご利用ください。

さて、森の紙の現況ですが

お客様の創造力が高いおかげで、商品のコンテンツ不足にもかかわらず、当初の予想を上回るご注文をいただいております。

「どんな風に使うと、森の紙が暮らしに活かされるのか」

ここの部分が今のお店には、欠けていると痛感しています。、

商品説明が不足していたり、上手く表現できていないことについては反省するとともに試行錯誤しながら、森の紙を使った制作例やビフォーアフターなど少しずつご紹介するため、外注スタッフにも協力してもらいながら手分けして作業を進めています。

小世帯での運営のためアップまで時間を要しますが、今しばらくお待ちください。

それでは

森の紙の「最新人気ランキング」を発表させていただきます。

第1位

天然木の紙 ひのき A4サイズ

第2位

天然木のシート ウォルナット 600×800mm

第3位

天然木の紙 ひのき ハガキサイズ


森の紙というブランドで展開していますが、主な材質は天然木で、裏地は国産和紙なります。特注のオール木の場合は、両面木仕上げとなります。

世界最薄水準の「紙のように使える天然木」といった方が良いかもしれません。天然木の木目は均一ではありません。それが生命であるという証になります。あえて1位と3位の画像を違うものにしました。

ランキングは天然木の紙とシートが上位を占めていますが、アプリをダウンロードしてお気に入りの印刷をしたり、飲食店の場合は、自由にカットして「今日のおすすめ」など、お品書きにもお使いいただいております。

素材別ですと、貼れる天然木のシートは、ウォルナットが人気で面積の比較的大きなスペースに貼る場合、落ち着いた雰囲気と汚れが目立ちにくいことがポイントだと思います。

天然木の紙は、ひのきが優勢です。昔から日本ではひのきイコール高級品だと認知されていて、実際に手に取っていただくとわかりますが、上品な香りと佇まいがあります。

反面、すぎは強くて男性的なイメージがあり、間伐材をあえて使用することで、環境にも優しくリサイクルにも貢献しています。

商品によって材質の種類は異なりますが、ブラウン系のオークは今年人気があると言われています。

今後ランキングは変動すると思います。次回のランキング発表をお楽しみに!

P.S.

天然木の紙は、5月からセット枚数のバリエーションを増やす予定です。

カテゴリー
匠の技 アトリエバーグ 投稿一覧

匠の技アトリエバーグは、違いをカタチにしています。

ここ2年間、中国製品の氾濫だけでなく、中国メーカーの日本での直接販売が加速しているのを、ご存知だろうか

わかりやすい例をあげると、アマゾンのカテゴリーでパソコンや自転車関連の商品や照明器具を検索すると、違和感のある英語のメーカー表記の商品がランキングの上位を独占している。

これまでは、日本のメーカーが企画したものを中国で生産、ブランド名や日本のメーカー名を付けて売るというのが一般的だったけれど、とうとうそのパターンが通用しない時代に入っている。

日本の企業の利益が商品価格に上乗せされないことで、消費者の立場になれば、とにかく安く手に入るし、貨幣価値の差を考慮すると日本円が得られる中国企業にとっても多大なメリットがある。

しかしながら、企画から生産、検品など日本人に受け入れられる商品仕様を試行錯誤しながら時間をかけて丁寧に作ってきたのは日本の企業なのだ。

ただ安いからという理由だけで、民族大移動のごとく中国メーカーが支持されてはたまらない。

もちろん、近年の中国製品の品質向上に疑いの余地は少ないし、この競争に打ち勝つための努力を忘れてはいけない。

仮にランキング上位のデスクランプと、倍以上の値段がする日本のブランドが付いたものを並べた場合、乾電池式とコンセント式の違いなどといったスペックや、品質だけではない・・・何かが違うのも事実だ。

僕はこのことを「匂いが違う」

という言葉で表現している。

わかりやすく言うと

「商品が醸し出す感性」が全く違うのである。

こんな自分の解釈を友人に言うと

「お前はその商売を専門にしてるから、わかるんや」

という言葉が返ってくる。

以前はその言葉を受け入れられなかったけれど、今ではその通りだと答えているし、実際にそう思う。

僕が言いたいことは、その微妙な違いがわかったり、感じてくれる人に向けて一生懸命サービスを提供していきたいということだ。

実際のところ給料も右肩上がりに上がらず、将来の見通しが立てられないと言われる時代に、まだ認知されてもいない商品を通して「この道具であなたの暮らしが豊かになります」みたいなメッセージを伝えるのは、とても難しい。

でも、この難しいことにチャレンジするのが、匠の技アトリエバーグを始めたきっかけでもある。

違いがわかる人に、伝えたい・・・

これが僕の正直な気持ちなのだ。


カテゴリー
店主のココロ 投稿一覧

力を合わせて、頑張らなくっちゃ。

エイプリルフールの4月1日、元号が変わったことに気を取られていたせいか、メインの業務を任せている川崎事務所の主力スタッフからのラインを見落としていた。

「お話がありますので、時間ください」

これまでの彼からのラインの大半は、休みか半休を取るための相談だったのだけれど、今回は大型連休もあり、これ以上の休みはいらないはずなので、もしかしたら・・・

そんな予感を胸に、夕方事務所に顔を出した。

お互い席に着くと同時に、僕が半ば冗談ぽく

「辞めるの?」

と聞いてみると

言いにくそうにしながらも

「5月から新しい会社で働きたい」

との返事が返ってきた。

その瞬間

「やっぱり、その日が来たか」

これが僕の正直な心の声だった。

18年間会社を経営していると、スタッフの入れ替わりは若干あるものの、「転職が理由で退職する」というパターンは今回が初めての出来事。

数年間、彼には現場の仕事を任せていたので、会社にとって短期的にはちょっと痛い。もしかしたら相当の痛みを覚悟したほうが良いのもしれないとも思う。

ただ、自分の経歴を振り返ってみると、6回の転職経験をした後に、サラリーマンは不向きだと痛感して起業した経緯があるので、慰留する気持ちは持ち合わせていないため、即答でOKの返事を返した。

今後の引き継ぎは大変だけど、次の職場で羽ばたいてほしいものだ。

気になるのは、慌てて人員を補充する考えが今は思いつかないので、ただでさえ正社員の平均年齢が高いのに、彼の退職により平均年齢が10歳ほど上がることだ。

中小企業が抱えている問題といえば、それまでだけれど

「年齢よりも、アイデアとやる気でしょ・・・」

年号が変わっても昭和マインドを引きづりながら、残ったスタッフの健康管理とお互いをサポートし合う気持ちを忘れないで、新たな体制に早速移行しています。





カテゴリー
mori no kami 森の紙 投稿一覧 暮らしに役立つ道具

mori no kami 森の紙オリジナル 天然木のマネークリップ

森の紙を使って新しい商品を作っていきたい・・・

さて、何を作ろうかと考えたとき、最初に思いつくイメージは

今も思い入れが強いか、あるいは過去に強かったモノになる。

商品企画の仕事を約30年、飽きることなく黙々と続けていると、必ずお客さんのツボにはまる商品がある。

そのひとつがマネークリップだ。(だった。)

スマホが財布替わりになって、キャッシュレス化が進む中、小銭はジャラジャラするので、持ち歩きはしたくないけれど、お札をポケットに入れておきたい・・・

今ではマネークリップは立派な市民権を得た身近な道具になったので、手元にひとつは持っている人がいるだろうし、さまざまなタイプが出回っている。

ちなみに当社が初めて販売したのは、2002年のこと、ポールスミスのクローム色のシンプルなデザインだった。

当時から財布といえば革製の2つ折りが主流で、長財布も広がり始め、オシャレな人ならコインケースと両方持つことで上手に使い分けていた。

マネークリップの存在そのものを知らない人も多く、ニッチなアイテムだと見られていたけれど、なぜか女性からギフト購入されることが多かった。

今で言う、サプライズな贈り物だったのかもしれない。

「某ブランド専門のモールで売れなかったけど、売ってみない?」

取引先からの提案が取り扱いをするきっかけになった。

その頃、ブランド物のマネークリップは、あまり売られていなかったので、ニッチな商品を好む僕のアンテナは、そこそこ売れると判断。

思い切って50個ほど買い取りしたところ、予想外のスピードで完売。

その後再入荷を数回繰り返して、150個ほどが数か月で完売した。

シンプルで格好いい、海外旅行で紙幣を分けられる、かさばらない・・・

いろんなキャッチコピーを考えながら、全力投球。

起業して間もない頃のことなので、100個単位で売れる商品はお宝もの。

売れた喜びをかみしめた記憶がある。

こん想いを胸に刻みながら、懲りることなく今もマネークリップを気に入ったモノだけ扱っている。

さて森の紙で作る場合、何を初回作にしょうか?

やはり、木の材質にこだわりたい。

森の紙の厚さは、最薄で約0.15mm程度、元々は業務用のため雑貨として販売するには木の調達が必要な上、ものづくりに携わっている方ならおわかりのとおり、工場を通してマネークリップ本体を入手もらう場合、必ず生産ロットという最低限の条件がついてくる。

そこで、本体の金属部分は当社ルートで独自に小さなロットで調達、職人さんがいろいろな種類の木をマネークリップ本体に貼り合わすことで実現したのが、こちらのマネークリップ。

あえてドルを使わず日本円で撮影しました

杉、ひのき、ウォルナット、オーク、タモの5種類に加えて、普段は調達しにくい新しい木種を追加。

サペリ、メープル、チークが新たに加わりました。普段は安定供給が難しい材質なのですが、マネークリップサイズなら今は入手できそうです。

デザインは2種類、近日発売予定です。

カテゴリー
mori no kami 森の紙 投稿一覧 森の紙って何?

mori no kami 森の紙 天然木のシート 粘着シートの貼り方(イラスト編)

森の紙の粘着シートタイプは、裏面に粘着シール付き、DIY、壁紙、化粧材、切り文字などで自在に使えます。

通常の突板に比べ割れにくく柔軟性がありハサミやカッターで簡単にカットできて、木目に沿って 曲がる特徴があります。

天然木のシート 杉柾目

室内空間を木の温もりで癒しの場に変身させる建装材として開発された内装材及び 雑貨用、DIY用の天然化粧材です。

実際の作業風景の写真などは制作準備中のため、「イラストでの使用方法」をご紹介させていただきます。※A4,A3サイズもありますが、主に600×900mm、600×1800mmの大きいサイズを貼る場合は必ずお読みください。

天然木のシート ひのき 板目 柾目

「事前に用意するもの」

ハサミ、カッター、本格的に貼られる場合は、ローラー、下げ振り(柱・壁などの垂直を見るための道具)

平面、立体面や接ぎ目がある場合、額縁タイプの3通りの説明があります。

下記の図のとおり、ゆっくり作業を進めてください。

立体の巻き込み部分の角の処理をされる場合は、ローラー器具をご使用いただくことで、キレイに貼ることができます。

また、2枚を重ねる際、極薄素材のため重なっても目立ちにくいのが特徴です。

尚、ご使用前に質問などがある場合はお気軽にお問合せ下さい。

お問合せ窓口

匠の技アトリエバーグ 担当:石井

info@berg-kawasaki.com

TEL:044-752-8196

カテゴリー
mori no kami 森の紙 投稿一覧 森の紙って何?

天然木の紙・mori no kami 森の紙は、緑の募金活動に参加しています。

ネットショップの仕事を始めてから、自然というものを意識する機会がめっぽう少なくなってしまった。

緑に囲まれている川崎フロンターレの本拠地、等々力競技場まで徒歩10分もかからない絶好のロケーションに住んでいるというのに・・・

やはり、仕事場と事務所が同じ敷地内にあることで、通勤ラッシュの負荷はないものの、パソコンとにらめっこする、隠とん生活を続けてしまったからなのだろう。

そのせいか、年に数回の徳島出張の際に移動中の車窓から見える山や森の景色は、癒しの時間となり、ずっと眺めていても飽きることがない。

ご縁と出会いがあって、2月から世界最薄水準の天然木の紙 mori no kami 森の紙をDIY、ステーショナリーのブランドとしてスタートすることになった。

突板、柾目、板目、間伐材、サベリ、樫の木・・・

天然木を薄い紙状にスライスするための工程にまつわる専門用語や、木の材質、特性などは初めて知るものも多々あって

例えば、オーク材は知っているけれど樫の木だとは知らなかった上、海外販売用に翻訳が必要なので英語表記まで覚えるのは一苦労。

木製品には少々知識があると自負していた自分が恥ずかしくなる・・・

「森の紙 主な木の種類」

杉 Cedar ひのき Cypress ウォルナット Walnut オーク Oak

そんな悪戦苦闘のなか、森や木の存在の大切さや、人の暮らしとの密接な関わりを少しずつ学ぶうちに

「会社として何か社会貢献できないか」

ふと、そんな想いがボコボコと、沸騰したお湯のように湧いてきた。

早速、森林に関しての募金について調べたところ「緑の募金」に辿りついた。

「募金の主な使途」国土緑化推進機構webより抜粋

植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われています。

「緑の募金」は、企業や団体、市民の皆さまと一体となって、多くの「人と人」「人と森」「人と地域」をつなげる活動を推進しています。

当社のような小さな企業にも門戸を開いているので、会社や個人でも無理なく募金を続けられると思い、「緑の募金」を運営する国土緑化推進機構の担当窓口に連絡。

最初は公的な機関なので門前払いされるかなと、少々腰が引けたけれど、担当の方が丁寧にサポートしてくださって、無事参加することができた。

森の紙の売上金の一部だけでなく、徳島倉庫は川崎に比べて人の出入りが多いので、募金箱を設置するように手配をしているところ。

※下の写真はどんぐり型の可愛い緑の募金 募金箱

今の予定では、年に2回集計して、緑の募金に寄付することになります。

小さなことから無理なく継続して、やれることをやるという、至極シンプルな会社の考えに基づいて活動をしたいと思います。

2月中旬からスタートしたばかりですが、個人的には貯金箱を2つ並べて、個人用と緑の募金用に分けて、少額ですがチリンチリンしています。

もし、ご興味のある方は、「緑の募金」のホームページを覗いてみてください。ちなみに近所のセブンイレブンでは「セブンの森」の募金箱をレジ前に置いています。

P.S.

販売から1カ月程度ですが、まとめ注文などもいただきました。

こんなに早くカタチになって本当に嬉しく思います。

この場をお借りして御礼申し上げます!

3月27日に緑の募金から送られてきた紙製の貯金箱


カテゴリー
投稿一覧 森の紙 施工事例

森の紙 施工事例 Vol.2 大型ショッピングモール

天然木の風合いと、木目の美しさが楽しめる森の紙の原点、世界最薄水準の天然木のシートが実際に使われている施設をご紹介しています。

六本木商業施設

こちらの施設は、都内有数の人気と規模を誇るオシャレな大型ショッピングモールになります。

エスカレーター脇の壁面に使われているのが、森の紙のルーツ「天然木の突板」を使用した壁材になります。

プロが施工することで、高級感と明るい雰囲気を醸し出しています。

リノベーションとして天然木の壁材が注目されているのは、日本人の多くが世代にかかわらず、木というものに対して、ある意味リスペクトしているのだと個人的には思っています。

建てて間もない、総ひのきの家に伺ったことがあります。

玄関に入った瞬間

フラッシュを浴びたような眩しさで、これまで体験したことのない異質の空間に引き込まれてしまいました。

照明なんていらないよね

いったい、いくらぐらい、かけたんだろうね

外と中が別世界だけど、私なら外観に予算回すけど

そんな嫁さんとの帰路でのたわいもない会話を思い出しました。

桐のタンス、ひのきのお風呂・・・

昭和世代なら一度は憧れたことがある、高級品と呼ばれた製品ですが、今では欲しいと思う方は、あまりいないのではないでしょうか。

地元の武蔵小杉は高層マンションの建設が続いていて、人工的な緑で街の景観のバランスを保つ工夫をしています。

もし、そんなハイソなところで子供の頃から当たり前のように幼少期を過ごしたら、天然の森や木なんてほとんど触れることもないでしょう。

僕自身、森の紙を製造販売を始めて、森や木に関することがデイリーな仕事になったことで、それらが人々の暮らしを支える欠かせない資源だということを再認識しています。

限りのある資源を大切に扱い、育むため、杉製品は間伐材を使用しています。

また、森の紙は森の募金活動に参加することで、少しずつではありますが、森を守るお手伝いをしていきます。

森の紙の売上金の一部は、緑の募金に寄付させていただきます。

応援よろしくお願いします。

セルフリフォームランキング


カテゴリー
作品投稿募集 投稿一覧 森の紙って何?

匠の技 アトリエバーグ オープン記念企画

第1回 森の紙 インスタグラム投稿募集

 「森の紙」でどんな折り紙ができあがるんだろう・・・  

皆さんの「折り紙への想い」をカタチにしませんか

天然木の折り紙 ひのきで折ったうさぎ

「mori no kami 」森の紙は

折り曲げられる、壁や雑貨に貼れる、印刷できるなど

機能性に優れた極薄天然木の紙。

この森の紙を使ってあなたの創作する折り紙を

インスタグラムに #森の紙サポーター で 投稿してください。

<募集要項>

天然木の折り紙 ランダムセット

「対象商品」 天然木の折り紙ランダム 大小

いずれか5枚セット (すぎ、ひのき、ウォルナット)  

「応募期間」

2018年3月1日~ 限定数到達まで

「応募方法」

ご購入の必要はありません。限定30名様に達するまで簡単な会員登録などで無料で進呈いたします。

もちろん、ご購入いただいた方もぜひご参加ください。

※30名様を超えた場合は、いったん終了とさせて いただきます。

★無料配布はおひとり様1回限りとなります。

「参加の手順」★マークは必須

★下記ページから会員登録してください。

会員登録はこちら

★登録の際「インスタグラム・アカウント」の項目に 応募者のアカウントを必ず記入してください。 ※未記入の場合は無効とさせていただきます。

 折り紙5枚セットを送付させていただきます。

折り紙到着後、できましたら2週間以内に投稿をお願いいたします。

※投稿回数は自由

★投稿の際に下記の「# ハッシュタグ」を 必ず付けてください。

#森の紙サポーター

★必ず投稿いただける方で下記の条件に 許諾いただける方に限ります。

「許諾事項」

投稿作品は、当社の今後の商品企画の参考とさせていただく 場合があるかもしれません。万一、商品化された場合、その際 無償使用の許諾を当社(バーグ有限会社)にいただきます。

尚、アカウント名以外の個人情報は公開いたしません。 どうかご安心ください。

「コンテスト開催」

#森の紙サポーター の投稿数が50超えるごとに コンテストを実施。

優秀賞の方には「森の紙グッズ」 3000円相当を進呈します。

今回の企画の主旨は 「森の紙」でどんな折り紙ができあがるんだろう・・・ という素朴な想いで開催しています。

皆さんの「折り紙への想い」がカタチになった ユニークな作品をお待ちしております!

※ウォルナットは繊維が密集しているため 硬くて折るのは少々面倒ですがご容赦ください。

ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい。

info@berg-kawasaki.com

P.S.

約17年間、ショッピングモールの中で店舗を展開してきましたが、投稿募集の経験は皆無に等しいものがあります。

新しいお店なのでなかなか募集が集まらないと思います。

根気よく、まずは10投稿を目標に募集を続けていきます。

面倒な登録がありますので、お手間をかけてしまいますが、おひとり様でも多くのご参加をお待ちしております。

「インスタグラムをされていない方へ」

既にご注文またはギフトで受け取られたお客様、今後ご注文いただく予定のお客様で、インスタグラムをされていない方は、info@berg-kawasaki.com 宛に画像を送っていただいてもかまいません。

※その際は「アトリエバーグ投稿募集」のタイトルをメールの件名に必ず記載をお願いいたします。